Dragon Island

日々是修行。

ウォーキングと買い物

こんにちは。
気温は低いながらも日差しが暖かくなってきた北国住まいのKei Alexです。
厚い氷とアスファルトの両極端な路面状況です。

ウォーキング

近所に良い感じのウォーキングルートを発見しました。
あちこち散策するタイプじゃないので、すぐ裏手のことさえ何年も知らなかったりしますw

そんなわけで、2キロぐらいの道のりですが、坂道だらけなので意外にハードです。
夢はジョギングで制覇することですが、それまではトレッキング気分で歩きます(笑)。
これで運動不足が解消できると良いのですが…w

作業棚拡張とペントレー

擬似的な作業場拡張のために、必要なものを買いに行きました。
で、良い感じに出来まして、前から欲しかったペントレーを探しに行きました。

↓それがこちらです。
f:id:kei-alex:20170306224459j:plain
Yes! 100均のステンレストレーwww
キッチン用品です。

これの良いところは、長くて狭くて浅いこと。(約255×100×10mm)
狭くて長いのはもちろんだけど、浅いっていうのがキモ。
必要な分だけ入れられて、全体が常に見えて、取り出しやすい。
……これを文具店以外で(なるべく安く)求めたら、キッチン用品でしたwww

長さが欲しかったのは、筆や付けペンはもちろん、鉛筆も馬鹿にできない長さだから。
これだけあると消しゴムも置ける(´Д`*)

ついでに、作業中の筆置きとして、箸置きを採用しました。
筆洗いに突っ込みっぱなしでもいいんだけど、やっぱり毛が曲がるのが気になるもんで。

硬筆書写用鉛筆

これは100均じゃないよw
今回、三菱鉛筆の硬筆書写用鉛筆というのを見つけました。

硬筆書写用鉛筆 | 硬筆書写用鉛筆 | 鉛筆 | 鉛筆・色鉛筆 | 商品情報 | 三菱鉛筆株式会社

従来の鉛筆芯よりも太目の芯を採用。削り方によって自由な太さの曲線が表現できるので、文字の練習には最適です。
また、「トメ」「ハネ」「ハライ」などの筆タッチが表現できるので、本格的な硬筆書写にもピッタリです。

芯には特殊な油を染み込ませているので、書いたときに摩擦が少なく、滑らかに書けます。
また、通常の鉛筆芯より芯径が太いため、より軽い書き心地で濃く筆記できます。

なにそれ楽しそう(´Д`*)
てことで、4Bと6Bを両方購入。店頭には六角タイプしかありませんでしたが、無問題。

まずは芯の太さを比較。

f:id:kei-alex:20170306224507j:plain
左から順に、三菱鉛筆9000シリーズ、三菱ハイユニ4B、同6B、三菱硬筆書写用4B、同6Bです。
確かに太い……!
面倒なので鉛筆削りで削ったんですが、ハイユニより木軸がわずかに太いようで、直径ギリギリでした。触ってもわからないぐらいの差ですから、使いにくいとかいうことはありません。

↓そしてこれが各シリーズの違い。

f:id:kei-alex:20170306224505j:plain
書写用……っ!!!!!
※ハイユニの4Bが掠れて見えるのは、先が丸くなっていたからです。見た目の黒さは9000と大差ないよ。9000がすごいんだよ(笑)。
硬筆書写用は、ハイユニの芯が丸いとか尖ってるとか、そんなことが些細に感じる黒さです。
なんていうか、インクで書いているような黒さ。書き心地も気持ちいい抵抗感。
あれです、以前シャー芯のレビューで書いたパイロットのネオックスグラファイト。あの感じ!(伝わらないたとえ)

↓ちなみに、芯が太いとこんな現象が起こります。
f:id:kei-alex:20170306224511j:plain
芯の出具合が違うw 木軸の厚みが違うから。

シャー芯

もうちょっとだけお付き合いくださいw
今回買ったのはこの2つ。

ユニ ナノダイヤ 0.5mm | ユニ ナノダイヤ | uni NanoDia | シャープ替芯 | シャープ | 商品情報 | 三菱鉛筆株式会社

三菱鉛筆は埋め込み非対応orz

ぺんてるのAin STEIN(アインシュタイン……駄洒落?)と、三菱鉛筆のユニ・ナノダイヤ
どちらも0.5mm、2Bです。

これを以前レビューしたパイロットのネオックスグラファイトと比較してみました。
f:id:kei-alex:20170306224501j:plain
パッと見よくわかんないかもw
結論から言うと、ネオックスグラファイトが一番滑らかで一番黒かったです。
この製品だけは手応えが独特だわ。
アインとユニは、軽くてサラッと書ける感じ。一般的なシャー芯で、やや丈夫な印象。
ところが、パイロットのネオックスは、滑らかなのにグリップが効いていて、一筆一筆が重いというか、しっかりしている。かといって手に負担がかかるようなものじゃない。
この感触を鉛筆で味わえるのが、三菱鉛筆の硬筆書写用。
ああ、この興奮をどうしたら伝えられるのか…!!

あ、念のため書いておきますが、100均のシャー芯は比べるに値しません(笑)。
今回比較した製品は、どれも均一で、滑らかで、しっかりと発色します。
軽くサラサラ書くなら、アインシュタインか、ユニナノダイヤ
しっかり筆記する楽しみを味わいたいなら、ネオックスグラファイト
……という印象でした。

前回のレビュー

dragonisland.hatenablog.com

それではまた、次の機会に~。

3月ですね。

f:id:kei-alex:20160507154117j:plain

こんにちは。
怒涛の2月が終わってやれやれと思っていたら、溶ける→凍るを繰り返してトゥルットゥルになった道で派手にスッ転んで手と膝を擦りむいた上に、アバラを打って痛めたKei Alexです。(ほぼ横に倒れた)
イタイ(;ω;) ハズカシイw

気づいたら3月だった

そしてブログを再開して1年経っていました。
自分としては順調ですが、去年のようにガツガツとしたやる気は、今年はありません。
季節の変わり目で疲れているせいかもしれませんし、1年経って落ち着いたのかもしれません。

ポストカードの話

作り始めました。
進行が遅いのでブログは落書きで繋ぎます(笑)。
今回はA4(350dpi)で作ってみます。
インクジェットだし小さいので、細かく描いても潰れるだろうから、シルエットでわかる感じのを。
……それがむずかしいんだけどね!!

とりあえず、いつかのりんごの絵(↓)と、こないだの笛吹き少年の絵を販売用に仕上げます。

dragonisland.hatenablog.com

作業場の改善

またか!って話ですが、終わりのない戦いなんですよw
今回は、アナログをなんとかする話。

現在、折り畳みの簡易テーブルを使って作業しています。(ちょい狭いけど取り回しが良い)
これと、スチールラックの棚を同じ高さにして、疑似的に作業スペースを拡張する
すると、どうなるかというと、出しっぱなしに近い形で画材と紙を平置きできて、オンオフがバリアフリーになります。(たぶんw)
ちょっとやりたいときにサッとできる。よっこらしょって出さなくていいし、はーやれやれと片づけなくていい。
あとは筆を洗ったり水を取り換える「面倒」に慣れさえすれば(笑)。
これが嫌だって言ったら水彩をやめるしかないね。(水筆も水を入れないと使えないわけでw)

これぐらいのことをしないと、日を跨いで作業する気が起きないし、ちょっと練習~みたいなこともできないんですよ(笑)。

好きなゲームの傾向

こんにちは。
好きなゲームの変遷と傾向を振り返ったら、趣味全般の傾向と大きく絡んでいたKei Alexです。

前回に引き続き、今週のお題「何して遊んだ?」の回です。
自分の性癖をバラしてる気分なんですけど大丈夫ですかw

ゲームの傾向

f:id:kei-alex:20170221011151j:plain
手書きの部分が見づらくなったのは反省しています(笑)。

上記を含めて色んなジャンルのゲームを遊びましたが、キャラメイクやマルチシナリオが充実しているものによくハマりました。
ジャンルでは、生活系や建設系のゲームにハマりました。

友人や先輩を通じてTRPGを知ったときは衝撃でした(笑)。
遊び方はもちろんですが、キャラメイクや成長システムの細かさに、なんじゃこらでした。
でもこれが、まさに、運命の出会い(笑)。

これを可能な限り忠実に再現したのがウィザードリィウルティマで、可能な限りルールを簡略化してハードルを下げまくったのがドラクエや多くのRPG作品なのかもしれません。

また、TRPGをやってから、漫画などの設定をあらかじめかなり掘り下げ、細かいところまで考えるようになりました。
おかげでそれまでよりも、矛盾やチートやキャラ被りが減りました。

MTGマジック・ザ・ギャザリング)のことも、同じ先輩たちに教わりました。
遊戯王の人気もあって、そっちに流れかけていたら、マニアな人たちが「TCGならまずこれをやれ」と(笑)。結局カードの収集はMTGのみで、遊戯王はPSソフトで遊びました。
PSでは、他にエンドセクターを遊びまして、こちらはサウンドノベル形式で物語が進むシステムでした。

ウェルトオブ・イストリアはPSのRPGで、ポリゴンでできた主人公のメイキングは身長体重を設定でき、それに合わせてモデルが変形する、かなり凝った作りでした。シナリオ面では、異性のNPCならほとんどのキャラと結婚できたり(結婚がゴール)RPGのくせに魔王を倒さないどころか、新しい魔王になるEDまで用意されていました。
街に自宅を持つことができ、別途購入する家具を配置することができました。
当時にしてはグラフィックがショボく、ロードがもっさりしていたものの、そのほかのシステムは斬新すぎるぐらい、画期的でした。
ハドソンだし、誰にでもウケるものでなかったから、移植されたり新作が出ることはなかったけど、VITAやPS3ならストアから買えるから、完全に死んだわけじゃないんだと信じてる(笑)。※販売元はコナミ

エンドセクターとウェルトオブ・イストリアについては、それぞれ長い記事を書けるほど語れます(笑)。

そしてツクールへ

TRPGにハマり、創作魂が刺激され、ついにRPGツクールと出会いました。

RPGツクールは3以降、他のツクールも上記の通り遊んでいます。
かなでーる2は使いやすくて、僕みたいに楽譜も満足に読めないド素人でも、なんとか形にできるぐらいの、素晴らしいソフトだったんですけど、打ち止めになってしまい、残念です。
PCで、鍵盤式のフリーMIDIソフトを弄ったこともありますが、ツクールの方が使いやすかったですorz
今後、PCでどうしても遊びたかったら、小さい鍵盤買うしかないなと思いました。

SLGツクールも中々面白くて、自分でキャラグラのドット絵を作れたりして、完全オリジナルのキャラを登場させられるのは斬新でした。
「魔法」の扱いが特殊で、既製品の感覚で使えなかったので、チュートリアルを入れるか、あらかじめ基本操作を伝えないと、気づいてもらえないのが惜しかったな。

RPGツクールに話を戻すと、コンシューマー版は、出るたびにグラフィックとシステムは良くなっているはずなのに、素材のデザインや音楽が好みに合わない難点に悩まされました。
PS2版の無印では、ついに8頭身のポリゴンキャラだわ、彩度の低い色調だわ、BGMがオーケストラだわで、おおおおおおお!!!と輝きましたが、一方では、顔グラやモングラが3つのデフォルメタイプから選べるものの、ポリゴンは1種類しかないという、かなりの無茶ぶりに、一瞬で崩れ落ちたのは良い思い出です。

どうやったって、PC版が使いやすいという結論です(笑)。

というわけで、脱線しまくってぐちゃぐちゃですが、こんなことして遊んでたぞ、という話でした。
オワリ。


TOP