Dragon Island

日々是修行。

「雨」を観察するチャンス

こんにちは。
雨が大っ嫌いだったKei Alexです。
だって、びちょびちょになるじゃないですかー、傘邪魔じゃないですかー、洗濯物乾かないじゃないですかー、昼間でも暗いじゃないですかー、車がバッシャーって泥水を撥ね上げていくじゃないですかー、良いことないじゃないですかー

濡れまくってキャッキャしてたのは小学1年生ぐらいまですよ(そして母親に怒られる)。

そんな僕でしたが、ふとしたきっかけで、それほど悪くないと思うようになりました。

というわけで、今週のお題「雨の日の楽しみ方」です。

「雨」を観察する

夜の道路の水たまり。
昼の道路の水たまりと映り込んでいる空。
窓に次々ぶつかっては流れ落ちていく雨粒と、水の影響で歪んで見える窓越しの景色。
暑い日の雨の匂い。
乾いたアスファルトのライトグレーを、スタンプするみたいに次々塗りつぶしていく円。
濡れた幹に萌える苔の鮮やかな緑色。
灰色の景色の中に映える黄色い雨合羽。

そういうものが見られるのは、雨の日だけ。

そう思ったら、雨がそれほど嫌いじゃなくなりました。

きっかけは写真

昔々、15年ぐらい前かな。
ネットで「Web素材配布サイト」というのが流行ったんですよ。
今でいう写真ACやイラストACみたいなサービスで、当時は個人がそれぞれ自分でHPを用意して提供していました。

実は僕も、素材配布サイトを運営していました。

機材も技術も知識も乏しい状態で良くやってたなと思いますけど(笑)、同人活動と同じで楽しかったんですよ。
そんな中、よそのサイトで水をテーマにした写真を見つけまして、それが綺麗だったもので、自分でもやってみたくなりました。

そしてこの瞬間に、それまでびちょびちょになるだけの厄介な雨が、一転して、生きたアートに変わったのです。
調子のいい話ですよね(笑)。

窓に張り付いて頑張った

今でもはっきりと覚えています。
夜、室内から窓に付いた雨粒をマクロで撮影しようと思ったんです。
僕が使っていたのはコンデジで、マニュアルによる細かい操作ができないタイプでした。
それで挑んだのです。

はじめ、部屋の明かりをつけた状態で、カーテンを被って撮影しました。
これでは明るすぎて、僕の顔が思いっきり反射して映り込んで全然だめでした。

次に、明かりを消して撮影しようとしたのですが、どうしても雨粒ではなく、手前の窓ガラスにピントが合ってしまいます。
窓ガラスにピントが合うことで、雨粒が見えなくなってしまい、ただガラス越しに暗い場所を撮ったものになってしまうのでした。

そこで、ガラスにレンズをピタッとくっつけて撮影しようとしたのですが、今度は窓の奥の景色(電柱や樹木や家屋)にピントが合ってしまいます。
もちろん雨粒は無かったことに…。

1時間ほど奮闘して、どうやってもうまい具合に撮影できず、ついに僕は諦めたのでした。

ちなみに、このときのカメラはまだ現役です。

現在は「絵」のために

あれから15年ほど経ち、僕はすっかり写真から離れてしまいました。
絵と同じぐらい、写真もお金と経験が必要で、どちらか一つしか選べなったのです。

ですが、一度発見した雨の魅力は、消えることがなく、雨を描いた作品に注目するようになりました。
自分でもちょっとだけ描いてみたり。

f:id:kei-alex:20161009151143j:plain

床の上まで水が溢れたり、山が崩れたりするのは怖いですが、最初に書いたような光景が見られるのは雨の日だけですから、あちこち観察しては楽しんでいます。

いいこと聞いたぞ。

こんにちは。
週末に「良いこと」があってテンションが上がりまくったKei Alexです。
その反動なのか、両手に汗疹のようなシュフ湿疹のような湿疹が出てボロボロになりました。(汗のせいだと思う)

今日は、そんな「良いこと」の方のお話です。
※ドクロイラストが1枚います。

モノクロ映画はフルカラーのグレスケ化じゃなかった

きっかけはこちら。

このツイートを、漫画家の大童澄人先生がRTして、知りました。
ツイートの画像の通りで、元々フルカラーのものを白黒で表現する際、カラーを除去してグレースケールにすると、1枚目の画像のような状態になります。
ですが、実際にモノクロ映画の作品を見てみると、2枚目の画像のように、本来暗くなるはずの所が、明るく(白っぽく)なっている、というのですね。
※軍服の赤色の部分に注目してください。

すると、リプ欄で謎が解き明かされました。

【中略】

この一連を見た僕は、雷に打たれたような衝撃を感じて、目玉どころか顔面からウロコがガバっと外れたような気分でした。

限られた条件で最高の表現を目指す

カラーフィルターについて、僕も調べてみました。
赤だけでなく、青や緑や黄色なんかもあって、それぞれ効果が違います。
その中で、赤フィルターを使うと、赤いものが白っぽく映り、コントラストを強める効果があるそうなんです。
これをどう使うかは撮影する人の目的次第ですが、そのままでは(明度や彩度の差が小さく)コントラストが弱くて、ぼやけた印象になるところを、こうしたフィルターを使うことで、効果的に表現することができる、ということに、目からウロコどころか目玉ごと落ちそうなほど衝撃を受けました。

さらに、

とのことで、僕は、目玉が落ちた穴から脳みそが出てきそうでした。

考えてみれば当たり前のことで、映像も映画も表現なのだから、作る人は最高の演出で見た人を驚かせたいに決まっていますよね。
そのために頭をひねりまくって知恵を絞り出し、あらゆる手段工夫するのは、当たり前のことでした。

イラストでも応用できそうだ

僕が生まれた1980年には、テレビも映画もフルカラーが当たり前になっていました。
モノクロ作品を見る機会は少なく、見てもそこまで「映像」に注目しませんでした。
何も知らず、単純にグレスケ化したものがモノクロ画像のすべてだと思っていたのです。

そんな僕が持っているのは、この程度の感覚でした。(画像は全て過去作品)

f:id:kei-alex:20180111025937j:plain
f:id:kei-alex:20171006221457j:plain
f:id:kei-alex:20170201014655p:plain

どれも、単純なグレスケからの発想です。
考えていたのは、高いコントラストと、派手さ優先のライティングの嘘。

でも、本当は、もっと作り込めて、もっとカッコ良くできるものなんだ、と希望が湧きました。(実現できるとは言ってない)

こういう希望は望むところです。いくらでも欲しい。
どう考えても一生のうちに極められない絶望も同時にビシビシと感じますが、それよりも、今より良いものが作れるかもしれないという希望の方が勝っています。

もっと勉強しよう。
もっと色んなものに目を向けよう。
やりたいことが多すぎて無駄にエンジンを吹かしているような気持ちだけど、いいことを知ったヨロコビは、とてつもないエネルギーを生むのです。

見え方の違い(錯覚?)のざっくり再現

こんにちは。
スマホで絵を描く手軽にハマったものの、一気にやりすぎてあっという間にスタミナが切れたKei Alexです。
お腹一杯になってしまいました。

今回も、前回のドクロちゃんがいるので、クッション画像を置いときますね。

f:id:kei-alex:20160513023815p:plain

こう見えていた

スマホで絵を描いているとき、僕の目にはおよそ、こんな風に見えていました。

f:id:kei-alex:20190601113322j:plain

←実際の画像 再現のため調整したもの→

f:id:kei-alex:20190601113437j:plain

←実際の画像 再現のために調整したもの→


どちらも、わかりやすくするために少々大袈裟に加工していますが、スマホで描き終わった時点では、右のようにコントラストが高くて、比較的ハッキリしていたんです。

一度PCで確認した現在では、もう左のようにしか見えません(笑)。
何かしらの錯覚を起こしていたということだと思いますが、こういう現象は魔法が解けたみたいで不思議ですね。
味見しすぎて味がわからなくなったようなものなのか、自分ではわかりませんが、ともかく描いている最中は「よし、まずまずの出来だ」と感じていました

この事実を記録しておかなければと思って、今回、記事にしました。

こういう話はいくら書き直しても堅苦しく、小難しく、やや居丈高な雰囲気になったので軽めにしておきます。
こういうときの対処について、僕の場合は、「自分が見る、または見たい状態」を基準にしています。
デジタルなら自分の使っているPC、アナログなら自分の作業場。
他の条件で見たときに印象が少し違って見えても、それはそれ。
でないと、息苦しくなってしまいます。

今回については、PCを基準にするぞということで、スマホで描くときは「暗いところをもっと暗く、明るいところをもっと明るく」描くことで調整します。
その点から、カラーで描くのが難しいかもしれないと思い始めています。


TOP