Dragon Island

日々是修行。

板タブか液タブかみたいな話

f:id:kei-alex:20160908142550j:plain

こんにちは。
iPadを買ってデジタル作業が捗って、その上陽気も暖かくなって、ウキウキのKei Alexです。
これで長時間出かけられたら文句ないんですけどねえ。

なんやかや、1週間ぐらい使っていまして、基本的な機能は何となく掴んできました。
絵が下手なのは元からなので関係ないです(笑)。

アナログからの移行組です

世代的にも、アナログからデジタルへ移行したタイプです。
僕がPCを手に入れたのは就職してからですし、デジタルで描くようになってからも印刷が必要な同人原稿は紙に描く方が早かったので、デジタルは落書きやSNSに投稿するための道具でした。

今もアナログ大好きですし、デジタルは小学生よりもはるかに未熟です。

板タブユーザーでした

PCで絵を描き始めたときから今までずっと板タブを使ってきました。
ペンタブという方が通じやすいんですかね?

www.wacom.com

スペースも狭いし、タブレット側に沢山機能があっても使いこなせないと思って、エントリーモデルを使っています。
僕が使っているのはもう廃盤になった製品ですけども。

板タブといえば、キーボードのように机の上にタブレットを置き、視線は正面のディスプレイに向いている、という、ちょっと変わった方式で使います。

慣れるまで時間がかかると言われることもあるようですが、幸い、僕は手元を見なくても普通に描くことができていました。
タブレットよりもソフトに慣れる方に時間がかかりました(笑)。

問題があるとしたら、タブレットの置き場所です。
利き手の下に置くのが良いのか、ディスプレイの正面に置けばいいのか、結局今日まで最適解が見つけられませんでした。(ノートPCでもデスクトップPCでも)
もっとも最適に近いのが「ディスプレイを最大限に傾け、キーボードの上に、利き手側にやや寄せてタブレットを乗せる」でした。
接点が広く重量が分散されるので、これで案外、キーを押すような不都合は起きません。

それでもやっぱり、作業を続けていると利き腕への負担がかかり、時間的にも頻度的にもあまり描けなくなったので、どうしたもんかなあと思っていました。

液タブとハイエンドタブレット端末

一方、液タブはアナログと同じく、手元を見ながら描けるので慣れやすいなんて聞きますね。

デメリットもあって、「視差」や「追従」の性能が低いと描きづらかったり、ストレスになったりします。
板タブの「手元を見ないで描く」を取るか、液タブの「視差と追従のズレ」を取るかという、究極の選択がありました。
また、大分安くなりましたけど、板タブに比べればはるかに高価、という点も大きな負担になります。
そんなこともあり、しかも置き場所に困る問題もあって、僕は液タブを使わずに来ました。

それが、ApplePencil2やSurfaceの登場で、タブレット端末が選択肢にのぼり、事情が変わりました。

これらにはこれらのデメリットもあるんですけどね。
例えば、iPadなら、ソフトはiOS用のアプリ版しか使えないとか、PCほどには処理能力が高くないとか、特にマルチタスクでテキパキ作業するには全く力不足だとか。
Surfaceなら、とにもかくにも価格が高いとか。

ですが、性能は非常に高く、デモ機を触った限りでも、液タブでデメリットと言われるような「視差」や「追従」の問題は、ほぼ全く起きません。
描きたいところに描きたい線を思い通りのタイミングで引けます。

結果として、僕はiPad Proを使ってみることにしました。

iPad Proで描いてみて

特に何も意識しないで絵が描けることに気づきました。

これは、描きやすいとか、描きにくいとか、そういうのよりもずっとずっと前段階の、根っこの土台みたいなところの話です。
メモ用紙やノートやスケッチブックを、手に抱えて描くような感じです。
これまでPCで感じていた「よっこらしょ」と準備する意識や、「さあ描くぞ!」と気合を入れる意識が消えました。
リラックスした状態で絵を描けるのです。

これこそ僕にとっての最適解でした。

また、アナログで描くときは、床や机に紙を置いて、真上から見下ろすように描いたり、イーゼルに立てかけて描いたり、膝に抱えて体育座りみたいな格好で描いたり……というスタイルでやってきていたのですが、これと同じ要領で使えるので、とても快適です。

そして何度も言いますが、12.9インチにしたのも大正解でした。
A4の紙をクリップボードに挟んで抱えるのと同じぐらいの感覚です。
スケッチブックで言うとF3ぐらい(わかりづらい)。
縦でも横でも広さがあって使いやすいです。

↓それで描いたのがこの辺です。

dragonisland.hatenablog.com

dragonisland.hatenablog.com

↓一方、板タブとPCで描いたのがこの辺です。

dragonisland.hatenablog.com

dragonisland.hatenablog.com

……改めて見ると、出来栄えは同じぐらいでしょうか(笑)。

結論:iPad Pro

結論として、僕には、板タブでも液タブでもなく、iPad Proが合っていたようです。
今の時代に生きててよかった!!

もりもりお絵描きできます!!

ペーパーライクフィルムを着けました

こんにちは。
iPadを買ってから、色んな作業が捗っているKei Alexです。
買って良かった!!!!マジで良かった!!!!

やっと買った。

と言っても通販です。
だって地元の電気屋に在庫してないんだもん(T_T)

買ったのはこちら。

ほんとね、第四世のディスプレイが第三世代と同じ規格で良かったですよ。すぐに手に入るから。

入手のしやすさからエレコムの商品と散々迷って、最終的に値段を取って(笑)、MS factoryの方にしました。

フィルム高いよ~……。

そもそもの条件

フィルムについては、アンチグレアは絶対で(PSVitaでグレアを買って失敗している)、その次にペン先のグリップ力が重要です。

これまで使っていたペンタブレット(板タブ)でもペン先がツルツル滑って、手や腕を痛めたのでトレーシングペーパーを張ったぐらいです。
※滑って安定しないペンをコントロールしようと、体に余計な力が入ったことで、腱鞘炎のような痛みや、前腕の筋肉痛、酷い肩凝り&首凝り、果ては頭痛(首筋からのもの)が起きました。
タブレットの表面をトレーシングペーパーで覆ったことで、劇的に改善しました。

普通のアンチグレアフィルムでも良いかなあと思ったのですが、なにしろペンで擦りまくるため、すぐに表面が摩擦で剥がれてツルツルツヤツヤになると困ると思って、思い切って「ペーパーライク」と謳っている製品を買うことにしました。

紙ヤスリかな…

そうしたわけで、フィルムを貼ってみたわけですが……貼り付ける段階からすでに手が、指が、皮膚が……擦れるwww

お手々キレイキレイに洗ったし、というかお風呂に入ってキレイキレイにしたあとだったんですが……指が擦れた部分が白く……垢なのか皮膚片なのか削れた何かがうっすらと付着……(笑)。むしろ風呂上がりで皮膚が柔らかくなっていたからかな(笑)。
指紋が消えたらどうしよう。
紙ヤスリは言い過ぎですが、それぐらい摩擦力が強いです。
ゴムとかの滑りにくさではなくて、凹凸がハッキリしていてザラザラします

これは……ペン先削れるね……(涙目)。

あっぽーぺんは金属の芯みたいなのが出たら寿命らしいので、今からドキドキしています。

某ガジェット記事では、エレコムのケント紙タイプの方はMS factoryよりも柔らかく滑らかな(ツルツルした)感触らしいので、そっちの方が良いのかな?なんて思ったりもしています(笑)。
いやでもお値段がね……どうしてもね……。
どの道、ペン先(チップ)の替えも要りますしね……。(ぼそぼそぼそ)

肝心の描き心地は?

これまでスルスル~っと、まるでフィギュアスケーターのごとく走り回っていたペンが、そこそこ重くなりました。
素足で畳の上を歩くぐらいのグリップ力です。
そうです、滑りません

それでいて、モッタリした感触ではなく、沈み込みもなく、文字通り、ノートや手帳に鉛筆で書き付けている雰囲気を味わえます。

指で触ったときのザラつきを除けば完璧です。
でも決して「ガリガリ」とか「ザリザリ」とかではなく、「ススス……」「ササッ」という感じです。
「ヒュルルン」「シュラララッ」という感じではありません。(擬音ばかりで申し訳ない笑)

それなりに弾力があるのか、表面の凹凸が作用しているのか、画面に打ち付ける、いかにも硬いもの同士がぶつかるような「カツカツ」「コツコツ」という感触と音は消えました。これもとてもありがたいです。
画面に対しても、ペン(のセンサー部分)に対しても、物理的に衝撃を与えている気がして、壊しそうで不安でしたから。
なんとなく気になってしまって、ペンを大きく傾けてタップしたり(設置面積を広くする)、文字や絵を描くときは極力力を抜いて、そ~っとペン先を置いていました。
「カツッ」と言おうものなら、「しまった!」って焦っていました(笑)。

これで安心してお絵描きできます!やったぜ!!(でも今日は時間が無いから描けません!おやすみなさい!)

(追記あり)良いテキストアプリが見つかった

こんにちは。
iPadに綺麗に保護フィルムを貼れてご機嫌なKei Alexです。

厳しいことを言うと端っこが0.1ミリぐらいずれました。
あと最初気泡が入りまくったので貼り直しました。

長文を打てるアプリが欲しい

ブログは直接編集画面に打ち込んでいるので良いとして、こないだから言っているゲームの攻略情報をまとめたり、勉強ノートを作ったりするのに、どうしても長文のテキストを打ち込む必要があります。
最初は、ノートアプリで間に合うかと思ったんですが、ちょっと⋯⋯かなり⋯⋯向いていないことがわかったので、別のアプリを探すことにしました。

純正メモでもベタ打ちするだけなら使えなくはないのですが、どちらかと言えば、ブログの下書き用に用意された機能みたいです。(見出しを1タップで設定できたりするので)

iテキスト

アプリストアを覗いてみると、結構提供されていて驚きました。
モバイルで本格的な長文を扱う人って多いんですね。
僕はてっきりWindowsのメモ帳みたいな、最低限の機能のアプリばかりかと思っていたのですが、日本語の小説が書けるようなアプリがいくつかありました。中には縦書きできるものもあって、飛びつきそうになりました(笑)。

そんな中から、僕が選んだのはこれです。

iテキスト

iテキスト

  • LIGHT,WAY.
  • 仕事効率化
  • 無料

apps.apple.com

テンプレートも多く、カスタムもでき、使えるフォントもたくさんある上、禁則処理や行間の設定なんかも備わっていて⋯⋯無料です。
繰り返します。無料です。

もちろん、PCで打つのに比べたらイマイチなところもあると思いますが、僕がやりたいことは十分すぎるほど叶えてくれるので大満足です!
そもそも僕、キーボードも繋がずに仮想キーボードで打ってますからね、まだ。
とりあえず長文の入力に耐えられて、行間を開けられて、Good Notes 5に貼り付けたとき、見やすくて、手書きと組み合わせやすかったら良いのです。

これで文字打ちが捗ります。やったね!

横幅をリアルタイムで変えられる

良いなあと思った機能の中に、「任意に字数を変えられるボタン」があります。
画面の右下に三角マークがついていて、タップするとスライダーが現れ、入力領域の横幅を自在に変えることができます。
最大値は、現在使っている端末の画面の幅で、iPad Pro 12.9インチを横向きにすると、MicrosoftのWordよりも広がる印象になります。

保存形式はテキスト(.txt)一択なので、ノートアプリに貼り付けるときは、画像かPDFにする必要があるので、僕の場合はスクショを取ってJPGで保存したものを貼り付ける格好になるかなと予想しています。

このとき、先に書いた表示幅を調整することで、収まりよいサイズにできるんじゃないかなと期待しているのです。
いつでも、任意に、そしてすぐさま変えられるので、大きすぎると思ったら縮め、狭すぎると思ったら広げて、「ちょうどいいサイズ」に調整しやすいのは、僕にとって大きなメリットです。

オマケ:入力画面と表示画面が分かれている

どうしてかわかりませんが、iテキストでは、実際にテキストを打ち込む画面と、表示される画面が異なります。
目の前にテキストの表示画面が出ているのに、わざわざ「書く」ボタンをタップして、入力画面を呼び出し、そこに打ち込んでいきます。
※表示画面のままキーボードから直接打ち込んでも、自動的に入力画面に切り替わります。(2020.04.02確認)

Windows標準のメモ帳にしても、Wordにしても、一太郎にしても、目の前の画面に直接入力されていく方式ですし、感覚的にもそうあってほしいと思うのですが、このアプリでは違うようです。

アプリストアのスクショでも、1枚目は表示画面、2枚目は入力画面の様子です。
アンドゥ/リドゥといった機能は、入力画面にしか設置されていません。
フォントや文字サイズは、主に表示画面の方に反映されます。
入力画面ではなぜか明朝体で表示されていたりします(笑)。
開き直したら、入力画面でも表示と同じフォントが反映されていました。(2020.04.02確認)

まだ全部の機能を確認していないので見落としがあるかもしれませんので、確認次第追記していきます。

追記(2020.04.02)

※上記本文の途中にも修正箇所があります。

フォントスタイルやフォントサイズは、文書全体に反映され、部分的に変更することはできないようです。


TOP