こんにちは。
1~3日ごとに暑い寒いが繰り返される北海道よりKei Alexがお届けします。
しかも暑い日の最低と最高の温度差が10度ってね。
沖縄ぐらい差が小さかったら楽なんだけどな。
北海道画材ユーザーショー2019
北海道で初めて開催されるということで、行ってきました。
今回記事を書くのに、改めて調べてみたら、アラアラマァマァ、初開催ということで、道内のメディアがこぞって取り上げていました。
会場は、札幌の老舗文具画材店「大丸藤井セントラル」の7F(最上階)にある「スカイホール」。
札幌で画材と言えばまずここ、そして「セントラル」と言えばここ。(他にもセントラルと名の付く店はありますが)
学割(学生証提示でいつでも10%オフ!)や、ポイント2倍デー(毎週日曜日)や、送料無料宅配サービス(65歳以上限定だったかな)など、芸術を愛する全ての人に優しいサービスを提供してくれる、素晴らしいお店です。
23メーカーが集結!!
「スカイホール」は、会議室ぐらいの大きさのイベントホールです。
ここに、今回は23社のメーカーが集結!!
壁面がぐるっとメーカーブースになっていて、それぞれ無料・有料の体験企画が用意されていました。
中央は、主に限定商品置き場で、マルマンのガチャや福袋もここにあります。
店舗スタッフも複数人常駐していましたし、メーカーの担当さんも2人ぐらいずついらっしゃるようでした。(細かく確認していないけど)
ただし…部屋がそれほど広くないので、各ブースはコミケのサークルスペースぐらいの広さです。(ある程度予想していました…)
1メーカーあたり、長机1~2本ぐらいです。
机は奥行きがないので、体験コーナー用の画材と見本を置いたら一杯一杯。
壁からの距離も短く、メーカーさんの荷物(備品や商品の在庫や無配のお土産など)を置いたら身動きを取るのが大変そうな状態でした。
さながらローカル同人イベントのごとし。
なんというか、自分も仕事で似たような経験をしているので、「お疲れ様です」と思いました。
もうちょっとだけ広かったらなあ。せめて2部屋あったら…。
5/11追記:
もしかして3部屋全部使っているかも。
ホテルみたいに壁をぶち抜ける構造だと思っていたのですが、もしかしたら、壁で仕切られた他の部屋で開催していることに気づかなかった恐れが浮上しました。
思い返せば、メーカー数が少なかったような…。
今日は行けないので確かめられないのですが…もったいないことしたぞこれ。
色々お話を伺えました
メーカー担当者と直接お話するチャンスなんて滅多にないから、図々しくも詳しく伺ってきました。
製品のイイ話をいっぱい聞いてきましたよー(*´∀`)
知らないことだらけで、「ナニソレ、初めて知ったけど、そんなのあるんだ、最高かよ」って興奮しっぱなしでした。
仕事とはいえ、嫌な顔一つせず親切に教えて下さった担当者の皆さまに、お礼申し上げます。(聞くだけ聞いて買わなかった製品もあったので)
使ってみたいものが沢山あったんですが、あれもこれもと一度に買い込んでも使い切れないので、徐々に買います。
ちゃんと限定品じゃないことも確認したので!
くはーっ!楽しみだー!!
ふっふっふっ、待ってろ新しいモノたち!!(嬉しすぎて笑いが止まらない)